事項

フランス思想、フランス精神、フランス哲学

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/24: 069 1956/3/27: 141(フランス精神) 1956/5/9: 168(フランス哲学の伝統) 1956/9/2: 197(フランスの思想の強さと美しさ) 『流れのほとりにて』 1957/8/22: 345, 347 1957/9/14: 368(フランス思想) …

フランス語

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/9: 011 1953/10/9: 016 1953/10/19: 050 1953/12/26: 091, 092 1956/3/24: 134(三省堂の仏和), 135(ラルッスの類語辞典) 1956/4/6: 155(フランス語の日常会話の文句) 1956/9/3: 202(ギリシアの古典の…

フランス共産党

集成2 『砂漠に向かって』 1965/12/5: 253 1967/3/26: 335(ヴァンデルメルシュ氏の文章) 1967/6/7: 402 集成3 『遥かなノートル・ダム』 「霧の朝」: 036 集成4 『旅の空の下で』 「一九六八年の夏の反省」: 113 「文化の根というものについて」: 171, …

仏教→釈迦、道元

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/8: 009 1953/10/9: 012(禅) 『流れのほとりにて』 1957/7/18: 324(仏教以前) 集成2 『砂漠に向かって』 1963/4/13: 209 1967/5/14: 369(仏教の原始的思想形態とくに釈迦牟尼のそれ) 1967/5/28: 377(…

復活祭

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1956/3/24: 134 1956/4/1: 149(サン・ドニの教会) 1956/4/6: 153(パークの休み) 『流れのほとりにて』 1957/4/21: 243(リューベック) 1957/4/29: 271 1958/4/15: 447 集成2 『砂漠に向かって』 1963/4/13: 203…

福音書→新訳聖書

ファッシズム、ファシズム→全体主義

集成2 『砂漠に向かって』 1966/1/10: 268 集成3 『遥かなノートル・ダム』 「霧の朝」: 036 「滞日雑感」: 238 集成4 『旅の空の下で』 「変貌」: 019, 020 「一九六八年の夏の反省」: 111 「文化の根というものについて」: 170 集成5 「故国日本にまつ…

ヘレニズム

集成4 『旅の空の下で』 「旅の空の下で」: 078-079

ヘブライ語、ヘブル思想、ヘブル民族→イスラエル、ユダヤ教

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1956/9/3: 204(ヘブル思想の根幹) 『流れのほとりにて』 1957/7/7: 316(ヘブライズム) 1957/7/18: 324(ヘブル人), 325(ヘブル思想) 1957/9/22: 382(ヘブル民族) 集成2 『砂漠に向かって』 1967/4/22: 366…

平和

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/14: 031 1953/10/20: 059, 060 1956/8/5: 171 『砂漠に向かって』 1956年 初夏: 193, 194 1963/4/13: 205(曇った影のない平和な時期) 1966/1/10: 268(人道も正義も独立も平和も) 1966/9/7: 292(ヴェトナ…

米ソ→アメリカ、ソ連

平家物語

集成1 『流れのほとりにて』 1958/2/10: 420 1958/2/18: 430 日記 1964/12/11: 3-388 1967/12/1: 3-439

『方丈記』

集成1 『流れのほとりにて』 1958/2/24: 436

万葉集→日本文学

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1956/3/26: 140 集成3 『遥かなノートル・ダム』 「ひかりとノートル・ダム」: 055, 070 「滞日雑感」: 240 集成4 『旅の空の下で』 「カルティエ・ラタンの周辺にて」: 200, 203 集成5 『木々は光を浴びて』 「雑…

マルクス主義→唯物論

集成2 『砂漠に向かって』 1967/6/6: 394(マルクシスム) 集成4 『旅の空の下で』 「旅の空の下で」: 096 集成5 『木々は光を浴びて』 「木々は光を浴びて、……」: 053 「パリで中国を想う」: 131, 132

明治、明治維新、明治時代

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1954/1/5: 108(明治神宮もできていなかった代々木の練兵場), 109 『流れのほとりにて』 1957/4/20: 237 1957/7/7: 317 集成2 『砂漠に向かって』 1963/4/13: 205 1966/8/31: 280 1966/9/14: 297(明治以後の漢文教…

モラル、モラリスト、モラリスム→道徳

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1954/2/16: 118(モラルやキリスト教) 1956/4/1: 152(モラリスト) 『流れのほとりにて』 1957/8/22: 347(モラリスト) 集成2 『砂漠に向かって』 1967/8/21: 453(モラリスト) 集成3 『遥かなノートル・ダム』…

モスケ(モスク)→イスラム教

ユダヤ教、ユダヤ人→イスラエル、ヘブライ語

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1956/9/3: 204(ユダヤ人街) 『流れのほとりにて』 1957/12/25: 402(ユダヤ・キリスト教) 集成2 『砂漠に向かって』 1966/9/14: 298(ユダヤ人) 1967/3/30: 346(ロシヤ人でユダヤ人) 1967/6/6: 398(ユダヤ主義…

『夕鶴』→木下順二、山本安英

集成2 『城門のかたわらにて』 1959/8/25: 111 集成3 『遥かなノートル・ダム』 「遥かなノートル・ダム」: 096-099, 104 日記 1959/3/17: 512

唯物論→マルクス主義

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1956/3/27: 142 『流れのほとりにて』 1957/6/14: 297 1957/12/22: 399 集成3 『遥かなノートル・ダム』 「霧の朝」: 018(唯物論者)

ラテン語

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/22: 063(オーラ、エト、ラボーラ(祈れ、そして働け) 『流れのほとりにて』 1957/4/18: 213 1957/4/19: 236 1957/4/20: 237 集成2 『城門のかたわらにて』 1958/12/31: 081 『砂漠に向かって』 1963/9/17:…

ラスコーの洞窟(ラスコー洞窟)

集成2 『砂漠に向かって』 1963/4/13: 206-211 日記 1957/1/16: 1-520

ルネサンス

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/9: 023 1953/10/15: 035(初期ルネサンス以降の大芸術) 1953/10/17: 038, 039, 041 1953/10/18: 045 1953/10/19: 049(ルネサンスの異教主義), 051, 053 1953/10/20: 057 1953/10/24: 070 1953/10/31: 079 …

『論語』、儒教→孔子

集成2 『砂漠に向かって』 1966/1/10: 266(吾十有五而志于学) 1967/3/9: 321(第六の十、第六の二十) 1967/3/10: 323 1967/3/11: 327 1967/4/19: 363 1967/4/22: 363 1967/4/23: 364 1967/5/14: 369(「論語」を読み了えた) 1967/5/15: 370 1967/6/3: 3…

ロマネスク(ロマン様式)→ゴチック、ビザンツ

集成1 『バビロンの流れのほとりにて』 1953/10/9: 022(マルセイユ、サン・ヴィクトル教会), 023 1953/10/17: 038(ピザ) 1953/12/27: 105 1956/3/24: 126 1956/3/31: 147, 148 1956/4/12: 163(サン・ジェルマン・デ・プレの教会) 1956/5/9: 166 1956/…

ICU→国際基督教大学

二・二六事件

集成5 『木々は光を浴びて』 「大陸の影の下で」: 141

1974年(昭和49年)

集成5 「故国日本にまつわるエッセー」 「三十年という歳月」: 303

1972年(昭和47年)

集成5 『木々は光を浴びて』 あとがき: 278 「故国日本にまつわるエッセー」 「現下の時点にあたって思う」: 293