翻訳、通訳、訳、訳す

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 012
  • 1953/10/24: 071
  • 1953/12/26: 091(仏訳)
  • 1954/1/5: 113(食うための翻訳)
  • 1954/2/16: 114(通訳), 123(止むをえない会議の通訳)
『流れのほとりにて』
  • 1957/6/13: 295(芥川の訳)
  • 1957/7/20: 326(仏訳), 328(リールケの句の試訳)
  • 1957/9/22: 377
  • 1957/9/30: 389(芥川の仏訳)
  • 1957/12/22: 396(芥川の作品集の仏訳)
  • 1957/12/25: 401
  • 1957/12/29: 403
  • 1958/2/15: 425

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/26: 074-075
  • 1959/10/4: 146
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 189(アランの自叙伝の日本訳)
  • 1965/12/4: 252(アメリカ人が発明したとかいう翻訳機)
  • 1965/12/31: 261(芥川の作品集)
  • 1966/1/3: 263
  • 1966/1/12: 270(デカルトの「魂の情念」の翻訳の続き)
  • 1966/9/8: 293(仏文和訳), 294
  • 1967/3/10: 325
  • 1967/3/11: 329
  • 1967/4/8: 354(永井荷風の翻訳の序文)
  • 1967/4/19: 362(ポール・ヴァレリーの日本訳)
  • 1967/4/23: 367(最も良い翻訳の部類)
  • 1967/5/26: 374(翻訳や通訳)
  • 1967/6/3: 384
  • 1967/6/8: 405
  • 1967/6/9: 411(アランの「定義集」の翻訳), 412(日本訳)
  • 1967/6/10: 419(日本訳)
  • 1967/11/3: 486
  • 1967/11/14: 500-501
  • あとがき: 503

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「赤いノートルダム」: 113
  • 「パリの生活の一断面」: 136(通訳), 156(仏訳)
  • 「思索の源泉としての音楽」: 209

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 097
  • 「『ことば』について」: 148-149, 150-153(芥川の短編集の仏訳)
  • 「文化の根というものについて」: 169
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 192, 205

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「感想」: 237, 239-240
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 317(いくつかの文学作品のフランス語訳)