仕事

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 013
  • 1953/10/13: 026
  • 1953/10/15: 035(魂の涵養と仕事の形成)
  • 1953/10/20: 056
  • 1953/10/22: 063
  • 1953/10/24: 069-070(人間の「仕事」という問題)
  • 1953/12/25: 084
  • 1953/12/26: 090, 091, 092
  • 1953/12/27: 095, 096, 100
  • 1954/1/5: 107, 112(「仕事」), 113
  • 1954/2/16: 114
  • 1956/3/26: 139
  • 1956/4/9: 156
  • 1956/4/12: 163
  • 1956/5/9: 164, 167
  • 1956/5/10: 169
  • 1956/9/2: 197(時間を要する仕事)
  • 1956/9/3: 202
  • 1958/1/1: 406
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/19: 228(バッハの仕事と人間と精神)
  • 1957/4/26: 267
  • 1957/7/29: 338
  • 1957/12/22: 396
  • 1957/12/23: 400
  • 1957/12/29: 404, 405
  • 1958/1/1: 406
  • 1958/2/2: 409
  • 1958/2/10: 421(本当の仕事), 422
  • 1958/3/7: 440
  • 1958/4/15: 447(約束の仕事)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/8/19: 025
  • 1958/10/10: 027(生活と仕事)
  • 1958/11/2: 030-031
  • 1958/11/4: 032
  • 1958/11/10: 040(仕事と勉強)
  • 1958/12/10: 054(異郷で仕事をする), 055
  • 1958/12/13: 057
  • 1958/12/14: 060
  • 1958/12/18: 067
  • 1958/12/25: 070
  • 1958/12/31: 082
  • 1959/1/3: 085-087
  • 1959/8/19: 095(愛情、欲望、学問、仕事など), 098
  • 1959/8/21: 102-103
  • 1959/8/23: 103
  • 1959/9/3: 116(「仕事」ということの本来の意味)
  • 1959/9/28: 125, 128(一生の仕事の動力)
  • 1959/10/4: 146
  • 1959/10/10: 149
  • 1959/10/11: 151, 152
『砂漠に向かって』
  • 1956年 初夏: 193
  • 1956/7/15: 200(文明の仕事)
  • 1963/4/13: 207
  • 1963/9/7: 212
  • 1963/9/17: 242(畑仕事)
  • 1965/12/4: 247-249(仕事部屋)
  • 1965/12/5: 253
  • 1965/12/29: 255
  • 1965/12/31: 261(生涯の仕事), 262
  • 1966/1/11: 270(今日一日の仕事と生活)
  • 1966/1/12: 270
  • 1966/1/14: 273(一日の仕事の成果), 274(仕事場)
  • 1966/8/31: 280(自分の生活と仕事の目処)
  • 1966/9/5: 287
  • 1966/9/8: 293(教育的、ないしは実用的な仕事), 295(ヘーゲルマルクスの仕事)
  • 1966/9/18: 301(仕事や生活)
  • 1966/12/1: 316
  • 1967/3/18: 332(パリでの私の本当の仕事)
  • 1967/3/28: 339-340(努力と注意集中の全体をつくして、仕事を維持すること)
  • 1967/4/10: 356(また一つむつかしい仕事)
  • 1967/4/19: 362
  • 1967/4/22: 363(よく仕事すること)
  • 1967/4/23: 365(集中的に仕事すること), 366(食事、掃除、読書、仕事)
  • 1967/5/14: 368(誠実に自分の仕事をすること)
  • 1967/5/26: 375
  • 1967/6/3: 383(「孤独の中の仕事」), 386(毎日の仕事)
  • 1967/6/4: 388
  • 1967/6/5: 391(やがて現実化されるべき仕事)
  • 1967/6/6: 396
  • 1967/6/8: 404(私の仕事全体), 408
  • 1967/6/9: 410(仕事すること), 411(よい仕事)
  • 1967/6/10: 419(大変な仕事)
  • 1967/6/11: 423(十分に専念できる仕事)
  • 1967/6/13: 427(私自身の仕事), 428
  • 1967/6/27: 446(仕事の時間と場所)
  • 1967/8/30: 465
  • 1967/11/4: 490(自分の仕事の姿勢の外部的投影), 491-492(殆ど私が理想とした仕事部屋), 493(仕事というものの意味の一端)
  • 1967/11/8: 497
  • 1967/11/14: 498

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 010, 019-020, 023
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 056(歴史家の仕事), 071
  • 「赤いノートル・ダム」: 113(仏訳の仕事)
  • 「ある夏の日の感想」: 132(生と死と仕事とのすべて), 134(人間の仕事)
  • 「ルオーについて」: 168, 171(本当の仕事), 174, 176, 178, 180, 186, 189-190, 193, 195(仕事の結果), 197, 199, 203
  • 「思索の源泉としての音楽」: 212, 215(あらゆる文化的、創造的な仕事)
  • 「滞日雑感」: 223, 230
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 011, 033, 039, 050, 051
  • 「旅の空の下で」: 091, 093(仕事の意欲), 094, 097
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 132
  • 「『ことば』について」: 141, 150, 151
  • 「文化の根というものについて」: 175, 178
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 185, 187(人を仕事へと誘う、一種の雰囲気), 199
  • 「初秋のパリから」: 208, 213, 219, 220, 221, 229, 230
  • 「偶感」: 235, 241
  • あとがき: 256
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 261(ヨーロッパにおける私の生活と仕事), 263, 271(他人の仕事), 273

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 043
  • 「暗く広い流れ」: 085(仕事の秩序), 102
  • 「パリで中国を想う」: 126
  • 「大陸の影の下で」: 137, 145, 146, 148, 149, 157(手仕事)
  • 「わが思索わが風土」: 186
  • 「感想」: 208, 234
  • 「パリ」: 254, 265
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 293, 297, 299, 301
  • 「三十年という歳月」: 318(自分の仕事)