感覚

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』

  • 1953/10/9: 012, 013, 014, 017(感覚のノスタルジー), 018, 022(魂の感覚), 023
  • 1953/10/13: 025(感覚的色彩)
  • 1953/10/14: 033
  • 1953/10/15: 034, 036
  • 1953/10/17: 039, 040
  • 1953/10/24: 071(直接の感覚)
  • 1953/12/25: 086, 087
  • 1953/12/26: 090
  • 1953/12/27: 095, 096(異性の感覚), 098, 099
  • 1954/1/5: 109(ヨーロッパ的感覚)
  • 1954/2/16: 114, 122, 123
  • 1956/3/26: 138-139(純粋感覚)
  • 1956/3/27: 144(感覚の質), 145
  • 1956/4/1: 149, 150, 152
  • 1956/4/9: 157
  • 1956/4/12: 160
  • 1956/8/5: 172
  • 1956/8/29: 175, 176, 177
  • 1956/8/30: 181, 182
  • 1956/9/3: 204「すべて感覚の中になかったものは、悟性の中にはない」
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 211
  • 1957/4/18: 214, 216-217, 220, 224(純粋感覚), 227
  • 1957/4/19: 236(魂の感覚)
  • 1957/4/20: 238, 239(純粋感覚)
  • 1957/4/21: 244, 247(純粋感覚), 248
  • 1957/4/22: 253
  • 1957/4/25: 259, 260(原感覚)
  • 1957/4/26: 261, 266, 268(純粋感覚)
  • 1957/5/30: 273
  • 1957/6/3: 282, 283, 285
  • 1957/6/10: 288
  • 1957/6/13: 296
  • 1957/6/16: 300, 303
  • 1957/6/27: 307
  • 1957/7/5: 308
  • 1957/7/20: 328
  • 1957/7/25: 335
  • 1957/8/13: 339
  • 1957/8/19: 344
  • 1957/8/22: 345(感覚的要素), 346, 347(感覚の質)
  • 1957/8/23: 348
  • 1957/9/9: 353
  • 1957/9/12: 359
  • 1957/9/13: 362(西欧的感覚)
  • 1957/9/14: 367, 370
  • 1957/9/22: 377, 378
  • 1957/9/22: 381, 383
  • 1957/9/30: 390(感覚の解放), 394
  • 1957/12/29: 403, 404
  • 1958/1/1: 406
  • 1958/2/2: 413
  • 1958/2/9: 419
  • 1958/2/18: 431
  • 1958/2/24: 433(精神の感覚)
  • 1958/3/6: 437(一つの人間的感覚), 438, 439
  • 1958/3/7: 440
  • 1958/3/13: 441, 442
  • 1958/3/14: 445
  • 1958/4/15: 448(全感覚が一せいに目醒める)
  • 1958/4/27: 457(男の感覚)
  • 1958/4/30: 464

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 007, 008, 011, 012, 015
  • 1958/8/3: 017, 018, 021
  • 1958/10/10: 027
  • 1958/11/4: 032, 035
  • 1958/11/11: 042
  • 1958/11/19: 048, 052, 053
  • 1958/12/10: 055
  • 1958/12/13: 059
  • 1958/12/14: 061, 064
  • 1958/12/16: 065
  • 1958/12/25: 072
  • 1958/12/31: 080-082
  • 1959/1/1: 085
  • 1959/8/17: 094
  • 1959/8/23: 103-105
  • 1959/8/25: 108-110(感覚の弁証法
  • 1959/9/1: 113
  • 1959/9/6: 121, 122
  • 1959/10/2: 129, 130
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 169(単純な感覚の領域), 170, 171(感覚的経験), 172, 177, 183(感覚的印象), 186-188
  • 1956年 初夏: 197(高度な非感覚性禁欲性)
  • 1963/4/13: 205(感じ), 206-207(感覚の展開), 210(感覚と感動)
  • 1963/9/7: 212(新しい感覚と経験)
  • 1963/9/8: 218(感覚的美しさ)
  • 1963/9/8: 221(何か物凄い感覚)
  • 1963/9/10: 224, 228(新しい感覚)
  • 1963/9/13: 229(感覚の成熟), 234-235
  • 1963/9/17: 239(感覚的真実), 241
  • 1965/8/1: 246
  • 1965/12/4: 250, 251(生命の内面的感覚と充実)
  • 1965/12/5: 255(感覚と経験と思想)
  • 1966/1/3: 263(物に触れるような堅実な感覚)
  • 1966/1/10: 265-266
  • 1966/1/26: 276(感覚的なイマージュ)
  • 1966/3/28: 278(僕の内部の感覚の渦)
  • 1966/8/31: 283
  • 1967/4/11: 358(感覚と想像の節制)
  • 1967/4/17: 360(感覚の開華)
  • 1967/5/28: 378(絶望的な感覚)
  • 1967/6/9: 411(砂漠の重い歩みの感覚)
  • 1967/6/12: 425
  • 1967/6/14: 430(人々の無感覚)
  • 1967/8/30: 456, 459(感覚と生活、言いかえれば経験)
  • 1967/8/31: 476(感覚の繰り返し、あるいは再確認) 477(外部感覚), 480, 481(感覚的条件), 482(未知の空の下に、自分が喪われて行くような感覚), 484(人間の感覚)
  • 1967/11/3: 486-487(殆ど透明と言ってよい純粋な感覚)
  • 1967/11/7: 495
  • 1967/11/14: 499, 500(感覚化)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」:011
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 053, 073
  • 「遥かなノートルダム」: 079, 081, 099(この感じ), 107
  • 「赤いノートルダム」: 111(感覚の交流), 112(短期で感覚的な、激しやすい性格)
  • 「ある夏の日の感想」: 119, 121-122, 124(感覚の堆積), 127(感覚的経験), 128(内面的感覚)
  • 「パリの生活の一断面」: 147-148, 159
  • 「ルオーについて」: 170-171, 181(若いリールケの感覚), 182, 185(感覚の形質), 204(文学的であるには余りに直接の感覚), 208(感ずる)
  • 「思索の源泉としての音楽」: 213
  • 「滞日雑感」: 222, 226, 234, 240(感じ)
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 018, 025, 029, 035, 042, 043, 056-057
  • 「旅の空の下で」: 080, 086, 093, 094, 098(「感覚」)
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 121(「感覚」), 123
  • 「『ことば』について」: 143, 149, 152
  • 「文化の根というものについて」: 176(感覚主義), 177, 178, 179(感覚的形態), 180-182
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 188, 190, 192, 200, 201(感覚的映像)
  • 「初秋のパリから」: 216, 217(人間感覚), 218-219, 221, 226
  • 「偶感」: 236, 237, 240, 241, 243
  • 「シャルトルと法隆寺」: 247
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 262-263(感覚の騒乱), 264(「感覚」), 265(感覚のしん), 266(「感覚」), 267-269, 272(音の感覚), 273-274(「感覚」), 275(感覚的な美しさ), 276-277(感覚の集合と解体の過程), 278

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 028, 042, 046
  • 「木々は光を浴びて、……」: 054-056
  • 「暗く広い流れ」: 086, 093(充実した生命の現実感覚の目ざめ)
  • 「パリで中国を想う」: 123(感覚的)
  • 「大陸の影の下で」: 149, 177(非感覚的)
  • 「わが思索わが風土」: 196
  • 「感想」: 225
  • 「パリ」: 263
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「故国の情感」: 281