漢文、漢語、漢学、漢字→孔子、『史記』、『詩経』、孟子、『論語』

集成1

『流れのほとりにて』

  • 1958/2/18: 430(漢字)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/26: 075(古代の日本人が中国語を学んだ仕方)
  • 1958/12/31: 081
『砂漠に向かって』
  • 1963/4/13: 206(漢学)
  • 1966/1/3: 263(漢和辞典
  • 1966/9/8: 294
  • 1966/9/14: 296-299(漢学系、仏典系の漢文学
  • 1966/12/1: 315
  • 1967/3/9: 321
  • 1967/3/10: 325(漢語)
  • 1967/3/16: 329
  • 1967/3/19: 334
  • 1967/5/15: 370
  • 1967/6/3: 385(漢字)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 059, 060
  • 「遥かなノートルダム」: 085
  • 「パリの生活の一断面」: 140(国漢), 145, 155-156

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 043(漢語)
  • 「一九六八年の夏の反省」: 109(漢学の教師)
  • 「『ことば』について」: 145(漢字の制限とか仮名づかいの統一とか), 146(漢字、漢文の用法)
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 203(漢文そのものの日本化)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「感想」: 237, 238, 239

日記

  • 1957/2/17: 1-540
  • 1959/3/15: 2-507(「四書」)
  • 1959/6/23: 2-543
  • 1964/7/25: 3-353
  • 1964/11/1: 3-377
  • 1964/11/26: 3-381
  • 1965/3/4: 3-393
  • 1965/3/18: 3-397
  • 1965/3/21: 3-403-404
  • 1965/3/29: 3-405
  • 1965/3/30: 3-408
  • 1967/12/14: 3-445
  • 1967/12/30: 3-500
  • 1967/12/31: 3-508
  • 1968/1/15: 4-489
  • 1968/4/10: 4-528
  • 1969/2/26: 4-555
  • 1969/3/29: 4-562
  • 1970/2/25: 5-328-329
  • 1971/4/3: 5-420-421
  • 1971/12/13: 5-468