フランス人

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 011, 016, 021
  • 1953/10/22: 065
  • 1956/8/30: 180(フランス人の祖先のゴール人たち), 188
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 216(フランス人デュプレ)
  • 1957/4/19: 231
  • 1957/4/21: 245
  • 1957/7/29: 337
  • 1957/9/12: 356
  • 1958/1/1: 406(日仏の若い人たち
  • 1958/2/3: 417
  • 1958/2/17: 430(フランス人の伝統的な健全な反応)
  • 1958/2/18: 431

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/18: 067
『砂漠に向かって』
  • 1965/12/5: 253
  • 1965/12/29: 257
  • 1966/11/27: 309(フランスの作家)
  • 1967/3/19: 334(フランス人の先生達)
  • 1967/4/8: 355
  • 1967/4/19: 361(フランス女性)
  • 1967/5/26: 374(教授している当のフランス人の日本語)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 011, 020, 024, 037(フランス国民)
  • 「遥かなノートルダム」: 081-082, 085
  • 「赤いノートルダム」: 112(スペイン系フランス人)
  • 「パリの生活の一断面」: 139-140, 144-146, 150-152, 156-158, 164
  • 「ルオーについて」: 200(生粋のパリ人)
  • 「滞日雑感」: 224(フランスの文学者サルトル), 229
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 036(ある若いインテリの女性), 045(フランス民族), 066
  • 「旅の空の下で」: 072(フランス人の複雑性)
  • 「一九六八年の夏の反省」: 110
  • 「『ことば』について」: 142, 151, 152
  • 「文化の根というものについて」: 174
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 191(フランスの学生)
  • 「偶感」: 234, 243

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 027
  • 「パリで中国を想う」: 115, 121
  • 「わが思索わが風土」: 186, 187, 197
  • 「感想」: 203, 236
  • 「パリ」: 265-270(「フランス人のクリスマス」), 275, 276
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 300
  • 「三十年という歳月」: 305, 309, 318(日仏の学生)

日記

  • 1960/9/20: 2-553
  • 1964/6/14: 3-350
  • 1967/12/30: 3-497
  • 1968/1/22: 4-493
  • 1968/3/3: 4-522-523
  • 1969/2/2: 4-550
  • 1971/4/25: 5-455