本質、本質的

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 007
  • 1953/10/19: 049
  • 1954/1/5: 112
  • 1954/2/16: 115
  • 1954/3/3: 124
  • 1956/3/24: 128, 132
  • 1956/3/27: 142(本質的な相違)
  • 1956/4/1: 149, 150(精神が本質を直視すること)
  • 1956/4/9: 159(本質的関係)
  • 1956/4/12: 160(本質的な相違), 161(リールケの文学の本質), 162
  • 1956/8/5: 171(本質的可能性), 172
  • 1956/8/30: 188
  • 1956/9/2: 196, 197
  • 1956/9/3: 205
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 216, 219(本質的相違)
  • 1957/4/19: 235(ものの本質への主観的な深まり)
  • 1957/4/20: 239(本質直観という操作)
  • 1957/4/21: 250(事物の本質直観の問題)
  • 1957/4/22: 255(本質的思考)
  • 1957/4/26: 268
  • 1957/6/1: 279
  • 1957/6/14: 297(人間の本質)
  • 1957/6/16: 300
  • 1957/7/5: 312
  • 1957/7/8: 319
  • 1957/7/18: 325
  • 1957/8/19: 341
  • 1957/9/9: 351(本質的契機), 353(本質的重要性), 354(ギリシア旅行全体の印象の本質)
  • 1957/9/12: 357
  • 1957/9/22: 385
  • 1957/9/23: 387(本質の融合)
  • 1957/12/22: 397-398, 399
  • 1957/12/23: 400
  • 1958/2/3: 416
  • 1958/4/15: 448
  • 1958/4/27: 455(現実の中の本質), 457, 460

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 009, 014
  • 1958/11/2: 029
  • 1958/11/4: 034
  • 1958/11/19: 052
  • 1958/12/14: 062
  • 1958/12/27: 077
  • 1959/8/17: 094
  • 1959/8/25: 109, 110
  • 1959/9/6: 121
  • 1959/10/4: 147
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 167, 176
  • 1956年 初夏: 196
  • 1963/4/13: 202(本質から離れた余剰のもの), 203(本質的な関係), 207(本質的相違)
  • 1963/9/8: 218(本質的な継承関係)
  • 1963/9/10: 226(古代の徳の本質)
  • 1963/9/17: 239-240
  • 1966/1/9: 264(本質的な理由)
  • 1966/1/12: 270(自分の本質的な生活)
  • 1966/1/26: 275(カトリシスムの本質)
  • 1966/9/7: 291(本質的な問題)
  • 1966/9/8: 295(ある人間的行為の本質的契機)
  • 1966/9/14: 297(本質的重要性)
  • 1966/9/18: 301(本質的に関係のない秩序)
  • 1966/9/18: 302(事物の本質直観), 303(本質的に開かれていること), 304
  • 1966/11/27: 309
  • 1966/11/30: 312(人間の生活の本質), 314
  • 1967/3/27: 338(荒廃の本質)
  • 1967/3/28: 340(実践的本質)
  • 1967/3/29: 343(実にわずかな捉えがたい本質的な事), 344(「人間的本質」)
  • 1967/3/31: 350(本質的)
  • 1967/4/6: 351(生まれながらの或る本質)
  • 1967/4/8: 354(本質的意味)
  • 1967/4/8: 355(私の本質の形相)
  • 1967/4/10: 356(本質的な何物か)
  • 1967/4/11: 358(精神の本質的な働き), 359(本質的なもの(欠くことの出来ないもの)を遵守すること)
  • 1967/4/23: 368
  • 1967/5/26: 376(本質的な展望)
  • 1967/5/28: 380(本質的な源泉)
  • 1967/6/4: 388(本質的条件)
  • 1967/6/5: 391
  • 1967/6/6: 398(本質的な問題)
  • 1967/6/7: 399-400
  • 1967/6/8: 405(本質的な視点), 406(本質的な限界および条件), 408(真の本質)
  • 1967/6/9: 414(本質的諸点), 415(本質的な内部からの批判)
  • 1967/6/10: 419(本質的特質)
  • 1967/6/11: 422
  • 1967/6/12: 425(ものごとの本質)
  • 1967/6/14: 429(本質的差異), 430(本質的意味)
  • 1967/6/18: 434(本質的基盤), 435(本質的な接触
  • 1967/6/27: 445(本質主義者)
  • 1967/8/21: 452-453
  • 1967/8/30: 470, 472-475(存在の「本質圏」)
  • 1967/11/3: 488(本質に根ざすもの), 489(本質的領域における和解)
  • 1967/11/4: 490(本質的な瞬間の継起)
  • 1967/11/14: 498(本質的な時間), 499(本質的な構造)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 015, 019(本質的な見地), 035
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 046(「経験」というものの本質), 054, 067, 075
  • 「遥かなノートルダム」: 082, 086-087, 089-090, 098, 102(日本の本質), 103
  • 「ある夏の日の感想」: 123, 125-127, 132
  • 「パリの生活の一断面」: 144-145, 151-153, 156, 159-160
  • 「ルオーについて」: 178, 184(本質的な品位), 190, 192, 195, 205
  • 「思索の源泉としての音楽」: 212-214(本質的構成要素), 218
  • 「滞日雑感」: 230
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 021, 038, 039(本質構造), 046-047, 051(人間の本質構造), 055, 058, 059(本質的優越), 060, 062, 067
  • 「旅の空の下で」: 071, 072(本質的契機), 078, 090
  • 「一九六八年の夏の反省」: 105, 112
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 119, 121, 122, 127, 128, 130-131(本質圏), 135, 137, 138
  • 「『ことば』について」: 146, 150, 153, 156(私の経験の本質そのものに属する本質的な事柄)
  • 「文化の根というものについて」: 161, 177, 178(社会の本質)
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 198, 203
  • 「初秋のパリから」: 212, 227
  • 「偶感」: 238, 239, 243
  • あとがき: 256
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 264, 266(文明の本質), 273(本質的、極限的条件), 279, 280(本質的な拘り)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「暗く広い流れ」: 087, 099
  • 「大陸の影の下で」: 156
  • 「感想」: 215(本質的問題), 223(フランスの本質的なもの), 237
  • 「パリ」: 245, 274
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「現下の時点にあたって思う」: 297
  • 「三十年という歳月」: 303, 309(私にとっての本質的な問題), 311-312(本質的契機)