教育

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1954/1/5: 109
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 213(戦争前の日本の高等教育)

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/12/14: 063
『砂漠に向かって』
  • 1966/9/8: 293(教育的、ないしは実用的な仕事)
  • 1966/9/14: 296(日本の漢文教育), 297(将来の日本の教育), 298(古典教育)
  • 1966/11/27: 308-310(フランスの教育)
  • 1967/3/9: 321
  • 1967/3/18: 332
  • 1967/3/28: 339(フランスにおける教育), 340(伝統的教育法)
  • 1967/4/23: 367(フランスの学校教育)
  • 1967/5/26: 373(再教育)
  • 1967/6/3: 385(中等教育での日本語の授業)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 020-024(フランスの教育), 035
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 072(フランスの初等教育
  • 「パリの生活の一断面」: 154-155, 159, 162
  • 「ルオーについて」: 176(フランスの教育全体の精神)
  • 「滞日雑感」: 227-229, 232

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 014(教育の大きい必然性と目的), 036
  • 「一九六八年の夏の反省」: 113, 116(学術の研究と教育)
  • 「『ことば』について」: 145(国語教育), 148(外国語教育), 155
  • 「文化の根というものについて」: 165-167
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 192(国語教育)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 064
  • 「パリで中国を想う」: 119
  • 「パリ」: 270-276(「パリの学校」)
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「三十年という歳月」: 309(小中学校の教育)