ギリシア、ギリシア神話、ギリシア文明、ギリシア人→ギリシア語

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
『流れのほとりにて』
  • 1957/6/13: 295(ギリシア旅行)
  • 1957/7/5: 310(ギリシア人の全精神生活の態度)
  • 1957/7/7: 313, 316(古代文明の綜合者であったギリシア
  • 1957/7/8: 318
  • 1957/7/18: 321, 325
  • 1957/7/20: 330-334
  • 1957/7/25: 335
  • 1957/8/19: 340
  • 1957/8/22: 344, 345(ギリシア悲劇の運命), 347(ギリシアの感覚の質)
  • 1957/8/23: 348, 349
  • 1957/9/9: 349(ギリシア旅行)
  • 1957/9/12: 355, 356, 357, 358
  • 1957/9/13: 363-365
  • 1957/9/14: 367-368, 369(ギリシアの規範的意味)
  • 1957/9/15: 371, 372, 375
  • 1957/9/22: 377, 378, 380-384(運命のこのギリシア的意味), 385
  • 1957/9/23: 386
  • 1957/9/30: 390, 391, 393-395, 396
  • 1957/12/22: 396
  • 1957/12/25: 401, 402
  • 1957/12/29: 404
  • 1958/2/3: 414
  • 1958/2/16: 427
  • 1958/2/24: 433

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 015
  • 1958/11/4: 033, 035, 037
  • 1958/11/12: 043, 044
  • 1958/11/19: 052
  • 1958/12/13: 057-059(アテネからの葉書)
  • 1958/12/14: 062-064
  • 1958/12/31: 080(ギリシア彫刻)
  • 1959/9/28: 126(「ギリシアの奇蹟」)
  • あとがき: 155
『砂漠に向かって』

集成3

『遥かなノートル・ダム』
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「旅の空の下で」: 078, 082
  • 「文化の根というものについて」: 165
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 197-199
  • 「初秋のパリから」: 207, 216, 222, 229
  • 「シャルトルと法隆寺」: 251, 253

日記

  • 1957/1/12: 1-518
  • 1957/1/27: 1-530-531
  • 1957/2/11: 1-538
  • 1957/3/25: 1-550
  • 1957/5/6: 1-553
  • 1957/5/8: 1-553-554
  • 1959/3/16: 2-510
  • 1965/3/17: 3-396
  • 1965/3/29: 3-405
  • 1965/4/2: 3-409(ミケーネ)
  • 1965/4/13: 3-410
  • 1965/4/21: 3-414
  • 1965(日付なし): 3-429
  • 1967/12/30: 3-502
  • 1968/1/7: 4-482
  • 1968/10/22: 4-531
  • 1970/7/16: 5-342
  • 1971/1/11: 5-372
  • 1971/1/12: 5-374
  • 1971/1/15: 5-380
  • 1971/4/3: 5-423
  • 1971/12/13: 5-467