集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 007, 008
  • 1953/10/15: 036(孤独、絶望、死)
  • 1953/10/17: 040, 041(死と快楽と愛)
  • 1953/10/19: 052(死んだ肉体)
  • 1953/10/20: 059(平和な死)
  • 1953/10/24: 072
  • 1953/10/31: 077(死物)
  • 1953/12/25: 081(死んだ後), 085
  • 1953/12/27: 097-098
  • 1954/1/5: 113
  • 1956/3/27: 141, 144
  • 1956/4/9: 158
  • 1956/5/10: 169
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/18: 222
  • 1957/4/19: 230(死を隔てて、あるいま一つの生命に限りなく近づくこと), 231(キリストの死と復活), 231
  • 1957/4/20: 242(娘の死)
  • 1957/4/21: 243(死人を呼びかえすこと), 244, 249(重要な死活問題)
  • 1957/6/1: 276, 277, 280(仄かな死の影)
  • 1957/6/10: 291
  • 1957/6/13: 295
  • 1957/6/14: 297(死の影)
  • 1957/6/16: 303(死を繞る不安)
  • 1957/9/15: 371
  • 1957/12/22: 398(一人の人間の誕生と死とを含む、生涯そのもの), 399(誕生と死)
  • 1958/2/2: 414
  • 1958/2/3: 416
  • 1958/2/9: 418
  • 1958/2/17: 429(死が生にもたらす断絶性)
  • 1958/2/24: 432
  • 1958/3/13: 443
  • 1958/5/5: 468

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/11/4: 033, 034, 036
  • 1958/12/16: 065
  • 1958/12/27: 076
  • 1959/1/3: 087(デカルトは死ぬ時に), 088(出発としての死)
  • 1959/1/5: 089
  • 1959/8/19: 096, 098
  • 1959/8/21: 102
  • 1959/9/3: 117
  • 1959/9/28: 125(サラの死)
  • 1959/10/2: 132-133
  • 1959/10/3: 141(死の恐怖)
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 180
  • 1963/9/8: 220(死んで行く者)
  • 1963/9/10: 228(一つの文明の偉大な誕生と偉大な死滅)
  • 1963/9/13: 233(死人たち)
  • 1963/9/17: 244(死んだ娘)
  • 1966/1/12: 270(アルベルト・ジャコメッティ氏の死)
  • 1966/8/31: 281
  • 1966/11/27: 307(邂逅、別離、孤独、死), 311
  • 1967/3/29: 344
  • 1967/3/30: 345(ウラジミル・ジャンケレヴィッチの「死」), 346(生に熱く執着する者を襲う死の姿)
  • 1967/4/8: 355(死がその刻印を決定的に押すまでは)
  • 1967/4/17: 360
  • 1967/5/26: 375(死の瞬間)
  • 1967/6/3: 381(ベナレスの死の岸のほとり)
  • 1967/6/4: 389(死という、現実性そのもの)
  • 1967/6/5: 392(無記名の死)
  • 1967/6/8: 404(死の影の国の住民達)
  • 1967/6/10: 419(ヴラディミール・ジェンケレヴィッチの「死」)
  • 1967/6/16: 432-433(死者)
  • 1967/6/18: 436
  • 1967/8/30: 457(もう何世紀も前から次々に死んでいった人々の名前), 459(真昼の死んだような街)
  • 1967/8/31: 478(一つの生と死との持続)
  • 1967/11/4: 491(父が死んでから)
  • 1967/11/14: 500(死によって運命化されている人間の生)

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 064(死の街)
  • 「遥かなノートル・ダム」: 091-094(父の死), 102, 107
  • 「ある夏の日の感想」: 128, 132(生と死と仕事とのすべて)
  • 「ルオーについて」: 173-174, 199, 201, 203(死の夕闇), 206
  • 「思索の源泉としての音楽」: 219
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 026(強制収用所キャンプで亡びた二十万の人々), 027(人間性の屈辱と死), 028(『死』), 046(過去の死んだスコラ的論議), 050(情死), 052(ジャンケレヴィッチの「死」の思想), 062
  • 「一九六八年の夏の反省」: 110
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 136
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 190, 198
  • 「初秋のパリから」: 216
  • 「偶感」: 233, 243(死滅), 244, 245(愛と死)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 061(天皇のために死するということ), 067
  • 「暗く広い流れ」: 103, 104, 105
  • 「感想」: 223

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリ」: 241, 244

日記

  • 1967/12/17: 3-450
  • 1967/12/21: 3-458
  • 1967/12/24: 3-470
  • 1967/12/30: 3-502, 504-505
  • 1967/12/31: 3-509
  • 1968/1/2: 3-515-517, 519
  • 1968/1/11: 4-487
  • 1968/2/10: 4-503
  • 1968/2/18: 4-510
  • 1968/10/30: 4-534-535
  • 1968/10/31: 4-537
  • 1968/11/18: 4-541
  • 1969/2/9: 4-553
  • 1969/3/26: 4-560
  • 1969/4/26: 4-567
  • 1970/11/28: 5-349
  • 1970/11/29: 5-350
  • 1970/12/22: 5-356
  • 1971/1/14: 5-377
  • 1971/1/15: 5-379-380
  • 1971/1/16: 5-381, 383
  • 1971/1/28: 5-390
  • 1971/2/25: 5-394
  • 1971/3/2: 5-397
  • 1971/4/9: 5-429
  • 1971/4/12: 5-434-435
  • 1971/4/20: 5-451-452
  • 1971/12/17: 5-474-475
  • 1971/12/18: 5-476
  • 1972/2/8: 5-483
  • 1973/3/4: 5-497
  • 1975/7/31: 5-506
  • 1976/4/19: 5-518