アメリカ、北米、米

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/8/19: 025
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 181(アメリカ映画)
  • 1956年 初夏: 193
  • 1956/7/15: 201
  • 1965/12/4: 252(アメリカ人)
  • 1965/12/5: 253(アメリカを中心とする北大西洋同盟)
  • 1966/8/31: 280
  • 1966/9/7: 292
  • 1967/4/6: 353(ラテン・アメリカ問題)
  • 1967/4/17: 360(合衆国での巨大なデモンストレーション)
  • 1967/4/23: 366
  • 1967/5/15: 372
  • 1967/6/6: 396-397
  • 1967/6/7: 401(アメリカ国民)
  • 1967/6/10: 418

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 028(米軍), 036-037(米ソの対立緊張)
  • 「ひかりとノートル・ダム」: 048(黒人問題)
  • 「遥かなノートルダム」: 100(アメリカの基地群の網)
  • 「滞日雑感」: 236(アメリカのヴェトナム介入), 238
ノートルダム寺院を主題にする」

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 019(米ソの対立), 021, 053(アメリカの社会), 064
  • 「一九六八年の夏の反省」: 105, 106(男女の関係交渉のヨーロッパ・アメリカ的方式), 111(アメリカを中心とする自由主義をモットーとする資本主義陣営)
  • 「『ことば』について」: 145
  • 「文化の根というものについて」: 158-159

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「パリ」: 274
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「故国の情感」: 281
  • 「八月十五日の感想」: 287, 289, 290
  • 「現下の時点にあたって思う」: 296
  • 「三十年という歳月」: 304(アメリカ単独の占領), 309(アメリカ軍の占領), 313-315

日記

  • 1957/1/12: 1-519
  • 1957/1/27: 1-531
  • 1960/9/10: 2-545
  • 1960/9/12: 2-547
  • 1964/6/14: 3-345
  • 1964/9/3: 3-371
  • 1967/12/29: 3-494
  • 1968/3/16: 4-526
  • 1968/10/22: 4-531
  • 1968/12/28: 4-544