経験、人間経験

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/9: 018
  • 1953/10/13: 026, 027
  • 1953/10/19: 049
  • 1953/10/20: 060
  • 1953/10/22: 068
  • 1953/12/25: 085, 086
  • 1953/12/27: 095
  • 1956/3/24: 127, 129, 132
  • 1956/3/26: 137(経験の終結), 138(経験の出発点), 140
  • 1956/3/27: 142, 144
  • 1956/4/1: 150, 151(経験の唯一性), 152(人間経験の無限の循環過程、その複雑な発酵過程)
  • 1956/5/9: 166, 167
  • 1956/5/10: 169
  • 1956/8/5: 172
  • 1956/8/29: 175, 177
  • 1956/8/30: 181
  • 1956/9/2: 193
  • 1956/9/3: 203(人生経験そのもの)
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 211, 212
  • 1957/4/18: 219, 225, 227(定義に終局する経験と定義から発出する意志との問題)
  • 1957/4/19: 230
  • 1957/4/20: 238
  • 1957/4/21: 247
  • 1957/4/26: 262
  • 1957/6/14: 297
  • 1957/7/5: 309, 310
  • 1957/8/22: 346, 347
  • 1957/9/22: 377
  • 1957/9/23: 386
  • 1957/9/30: 390
  • 1957/12/22: 398
  • 1958/2/10: 423
  • 1958/2/24: 433, 434
  • 1958/3/6: 437
  • 1958/3/7: 440
  • 1958/3/13: 442
  • 1958/3/14: 445
  • 1958/4/22: 453
  • 1958/4/27: 458, 459
  • 1958/4/30: 464(内面の経験), 466, 467
  • 1958/5/5: 468

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 013
  • 1958/8/3: 020
  • 1958/10/10: 026
  • 1958/11/2: 028, 031
  • 1958/11/4: 032, 033, 035, 037
  • 1958/11/11: 042
  • 1958/11/12: 045
  • 1958/11/19: 053
  • 1958/12/14: 061(内面的経験), 064
  • 1958/12/27: 077
  • 1959/1/3: 087, 088
  • 1959/9/3: 117
  • 1959/9/6: 119-121
  • 1959/9/28: 128
  • 1959/10/2: 141
  • 1959/10/3: 142
  • 1959/10/10: 150
  • 一九六八年版へのあとがき: 157
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 164(イライラした経験), 168, 171(過去の生活経験), 188
  • 1963/4/13: 202-203(千変万化の姿を示す経験), 210(「経験」の堆積), 211(直接の経験)
  • 1963/9/7: 212(新しい感覚と経験)
  • 1965/12/5: 254(本当の経験ということの構造), 255(感覚と経験と思想)
  • 1965/12/29: 255(言葉には表わしがたい経験), 256-257
  • 1966/1/10: 266(人間経験のかたち)
  • 1966/1/12: 271(経験そのもの)
  • 1966/1/26: 276(自己の経験)
  • 1966/3/28: 278-279(経験そのものの内実の結晶したもの)
  • 1966/9/3: 285
  • 1966/9/7: 292
  • 1966/9/8: 294(僕の貧しい経験)
  • 1966/9/14: 299(人間経験)
  • 1966/9/18: 302-303
  • 1966/11/27: 306-307(経験の成熟)
  • 1966/11/30: 313(観念的自明性と経験的確実性)
  • 1967/3/10: 325
  • 1967/3/29: 342(経験の共同性), 344
  • 1967/3/30: 345(人間的経験), 346(ある経験の緩慢な改革)
  • 1967/4/6: 353
  • 1967/4/17: 361(イデオロギーと経験との問題)
  • 1967/5/14: 369
  • 1967/5/15: 371
  • 1967/5/28: 378(私の「経験」), 380-381(経験の表現)
  • 1967/6/3: 384(極めて完成した経験主義の一形態), 385(経験的態度), 386(個人を定義する歴史の積分的総和である経験), 387(私の経験)
  • 1967/6/4: 387(私自身の経験)
  • 1967/6/5: 390
  • 1967/6/7: 399(経験の尊重), 401-402(経験の重要性)
  • 1967/6/8: 405(経験の圏内)
  • 1967/6/9: 412(ヴァール氏の著書「形而上学的経験」), 414(定義と経験), 417(私の経験)
  • 1967/6/10: 417(「経験」), 418(経験の「内実」)
  • 1967/6/27: 444(詩と宗教との間を振動するあの複価値的経験), 445(私の解する経験)
  • 1967/8/21: 448, 452-453(「経験」), 454
  • 1967/8/30: 455(パリでの経験), 457(私の経験の成熟の度合), 459(感覚と生活、言いかえれば経験), 461, 471(私の「経験」), 473(経験の「本質圏」)
  • 1967/8/31: 478, 480, 483(「経験」), 484(経験の質の問題)
  • 1967/11/3: 486, 488(経験の領域あるいはその正しい成立の機序)
  • 1967/11/4: 490(経験の「流れ」), 493, 494(経験の内部)
  • 1967/11/7: 496(経験における恐らく唯一の超理性的、「神秘的」部分)
  • 1967/11/8: 497

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 011-012(外国の経験), 013(経験というものの重み), 014-018, 020-021, 024-029, 032, 034, 038-039
  • 「ひかりとノートルダム」: 045, 046(「経験」), 050-051, 054(経験の普遍性), 056-060(「経験」), 062-063, 069-073, 075-076
  • 「遥かなノートルダム」: 079-083, 085-087, 089-090, 093(経験の自覚), 094(経験の対象), 097, 099, 104-105, 107-108
  • 「ある夏の日の感想」: 122-124, 127(感覚的経験), 130-133
  • 「パリの生活の一断面」: 135, 138, 140(先生の御経験), 144(本当の経験), 153(「経験」), 154-155, 158-159(唯一の実在である経験の現実態), 160-165
  • 「ルオーについて」: 179(一人の人間の全経験), 183, 185-186, 193(経験主義), 194-195, 208
  • 「思索の源泉としての音楽」: 210, 212(「経験」), 213-216, 218
  • 「滞日雑感」: 240(日本人の経験の質)
ノートルダム寺院を主題にする」
  • 「黄昏のノートルダム」: 249(多様な経験の集積), 250-251, 259(「人間の経験」), 260, 264, 276-277(経験の高さ), 282, 288

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 016-018(「経験」), 021-022, 023-024(真正の経験), 027, 028-030, 035-041, 044, 045-054, 057-063, 068
  • 「旅の空の下で」: 075, 079(「人間経験」), 080-081, 084, 088-092, 100-101(「経験」), 102-103
  • 「一九六八年の夏の反省」: 117
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 121, 126, 127(身心の結合実体としての人間経験), 130, 131, 135, 136, 137
  • 「『ことば』について」: 147, 150(実に貴重な経験), 153(「人間経験」), 154-156
  • 「文化の根というものについて」: 160(本当の日本に根を下ろした日本人の経験), 162, 176(経験主義), 177, 178, 179, 181-182
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 202, 206
  • 「初秋のパリから」: 215, 217, 221, 225(生活経験)
  • 「偶感」: 235-236, 239, 244(経験というものの本当の定義), 245
  • 「シャルトルと法隆寺」: 249-251
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 262(私の経験の内部の真実), 270-271(「経験」), 274-277(「経験」)

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「雑木林の中の反省」: 013-049
  • 「木々は光を浴びて、……」: 052-065, 066, 067, 070, 073
  • 「暗く広い流れ」: 091, 097-098, 100
  • 「パリで中国を想う」: 121-124, 129-132
  • 「大陸の影の下で」: 142, 145, 158-160, 162, 164-170, 174-179
  • 「わが思索わが風土」: 188, 192, 193, 194
  • 「感想」: 204, 205, 211, 220-223, 225, 240(経験的言語)
  • 「パリ」: 243
  • あとがき: 278
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「八月十五日の感想」: 291
  • 「現下の時点にあたって思う」: 299, 301
  • 「三十年という歳月」: 308(「経験」の殆ど全部), 312(「経験としての時間」), 313, 317(生活と経験), 318(豊かな経験)

日記

  • 1970/12/26: 5-360(「経験」)