精神

集成1

『バビロンの流れのほとりにて』
  • 1953/10/8: 007(ヨーロッパの精神)
  • 1953/10/9: 017, 022(精神のメッサージュ), 023(精神の覚醒)
  • 1953/10/17: 038(精神の活力), 039, 040(感覚と化した精神の美しさ), 041
  • 1953/10/19: 049, 050(「精神」), 051, 052(精神の肉体に対する完全な支配), 054, 055
  • 1953/10/20: 056(精神的症候)
  • 1953/10/24: 072
  • 1953/10/31: 076(不可見の精神的感情の細やかさ)
  • 1953/12/25: 081, 085, 087, 088(精神のルトゥール)
  • 1953/12/27: 096(精神的仕事), 097, 098, 099, 100, 103(純粋精神)
  • 1954/1/5: 108
  • 1954/2/16: 116, 120, 122
  • 1954/3/3: 125(ドストエーフスキーの精神)
  • 1956/3/27: 141(デカルト的精神), 143, 145
  • 1956/3/31: 148
  • 1956/4/1: 150(精神が本質を直視すること)
  • 1956/4/12: 162, 163
  • 1956/5/9: 164, 166
  • 1956/8/6: 173(この十年の西欧の精神的状況), 174
  • 1956/8/30: 184(一つの自然に次々に働きかける異る精神), 185(精神の普遍性), 190
  • 1956/9/2: 198, 199
『流れのほとりにて』
  • 1957/4/16: 212
  • 1957/4/18: 222(精神の美しさ)
  • 1957/4/19: 228(バッハの仕事と人間と精神), 229, 234
  • 1957/4/25: 259
  • 1957/4/26: 266, 267, 268
  • 1957/6/1: 277
  • 1957/7/5: 310
  • 1957/7/8: 320(精神の自覚の過程)
  • 1957/7/25: 335
  • 1957/8/19: 340, 344
  • 1957/8/22: 345
  • 1957/9/13: 364
  • 1957/9/14: 369
  • 1957/9/15: 373, 374
  • 1957/9/22: 379, 382-383
  • 1957/9/23: 387
  • 1957/9/30: 395
  • 1957/12/25: 401(精神的意義)
  • 1957/12/29: 405
  • 1958/2/2: 413
  • 1958/2/3: 415(精神生活)
  • 1958/2/16: 426
  • 1958/2/24: 433(精神の感覚)
  • 1958/4/30: 463(牧師、信徒の精神状態), 465

集成2

『城門のかたわらにて』
  • 1958/7/5: 008, 014, 016
  • 1958/8/10: 023
  • 1958/11/2: 029, 031
  • 1958/11/19: 049
  • 1958/12/13: 058
  • 1958/12/14: 064
  • 1958/12/25: 073
  • 1958/12/31: 082
  • 1959/1/5: 090, 091
  • 1959/8/25: 110(精神の秩序)
  • 1959/9/1: 115
  • 1959/9/3: 117(精神的強度)
  • 1959/10/2: 130
  • 1959/10/3: 141, 142
『砂漠に向かって』
  • 1952年 ノエルの宵: 169, 172(意志的な精神), 189
  • 1956年 初夏: 197(自然と精神)
  • 1956/7/15: 200-201(自然との精神の接触
  • 1963/9/8: 221(精神の道)
  • 1963/9/10: 226(精神の域), 228
  • 1963/9/13: 234(キリスト教の精神)
  • 1965/12/4: 252
  • 1965/12/29: 256(精神と肉体とが一つになっているような所)
  • 1965/12/31: 262
  • 1966/1/14: 273
  • 1966/1/26: 275(自己の精神の経路)
  • 1966/9/14: 298(精神的義務), 299(精神的要求)
  • 1966/11/27: 310(フランスの宗教生活に流れる厳しい精神的禁欲)
  • 1966/11/30: 313(精神性の問題)
  • 1967/3/16: 331(精神の大きい安らぎ)
  • 1967/3/26: 335(精神の動き)
  • 1967/4/11: 358(精神の本質的な働き)
  • 1967/4/22: 363(精神力の統一の欠如)
  • 1967/4/3: 365(私の享けている精神的遺産), 366(精神内容)
  • 1967/6/4: 388(生理的及び精神的生), 389(私の精神)
  • 1967/6/5: 391(大きい精神), 392
  • 1967/6/7: 400(精神的事実), 402(精神的意味)
  • 1967/6/8: 404(精神的継承), 406(精神の視察), 407(「精神」)
  • 1967/6/9: 414
  • 1967/6/10: 418(精神的探求), 419
  • 1967/6/11: 420(私の精神), 422(私の精神状態)
  • 1967/6/27: 443(精神性)
  • 1967/8/30: 474(「精神分析」), 475
  • 1967/8/31: 476(「幾何学的精神」), 480

集成3

『遥かなノートル・ダム』
  • 「霧の朝」: 017, 018(精神主義者), 031(精神分析), 038(精神生活)
  • 「ひかりとノートルダム」: 045(精神のある堅固さ), 050(精神的基礎), 054(精神科学), 059, 063
  • 「遥かなノートルダム」: 108
  • 「パリの生活の一断面」: 142(自分の精神の問題), 158, 160-161(「精神」), 163(「精神」)
  • 「ルオーについて」: 170, 176, 178, 190(精神の勝利), 207
  • 「思索の源泉としての音楽」: 215
  • 「滞日雑感」: 223(新憲法の新しい精神), 226(精神的方面), 230, 239
ノートルダム寺院を主題にする」
  • 「黄昏のノートルダム」: 251, 256, 258, 269, 273, 275(深い精神性), 276, 280-282, 284-285, 287

集成4

『旅の空の下で』
  • 「変貌」: 014, 048(精神文化), 051(公民精神)
  • 「旅の空の下で」: 076(寛容の精神), 080, 090(デカルトの合理的精神), 091, 092(精神文明)
  • 「一九六八年の夏の反省」: 106
  • 「早春のパリから初秋の東京まで」: 123(精神的世界), 137
  • 「『ことば』について」: 150
  • 「文化の根というものについて」: 180(人間精神の文化)
  • カルティエ・ラタンの周辺にて」: 191
  • 「初秋のパリから」: 216
  • 「偶感」: 234, 239(精神分析
  • 「シャルトルと法隆寺」: 247, 251, 254(精神の秩序)
その他
  • 「リールケのレゾナンス」: 262(精神の徹底的遍歴), 275(あらゆる精神的なもろもろの価値), 277

集成5

『木々は光を浴びて』
  • 「木々は光を浴びて、……」: 052, 057, 058
  • 「暗く広い流れ」: 081, 083, 084(思考する精神の存在), 101(精神的な糧)
  • 「わが思索わが風土」: 184, 185, 189, 193(精神的かたち)
  • 「感想」: 235(日本独自のものと精神)
  • 「パリ」: 271, 275(精神年齢)
「故国日本にまつわるエッセー」
  • 「故国の情感」: 283
  • 「三十年という歳月」: 312(民主主義の根本精神), 317(私と等質の精神的空間)

日記

  • 1969/1/4: 4-544-545